2017/06/13

メダルパニックイベント(メダパニ)の初心者向けの攻略について書いてみます。
はじめて間もない初心者がメダパニをやる上で気をつけることを書いていきます。
初心者にありがちなスライムパウダー(粉)不足の悩みについても書いていますので、初心者の方は目を通してもらえたらと思います。
イベントの報酬について
メダルパニック(メダパニ)は銀色のメダルスライムを倒して、メダルポイントを集めて報酬をもらうイベントです。
SRの覚醒秘宝やUR10%剣といったアイテムをバトル系のイベントで集めるのって、はじめたばかりの初心者にはすごくハードルが高いんですよね。
周りは強い人ばかりのランキングで上位を目指す必要がありますから。
その点、メダパニはスライムをひたすら倒すだけなので、まったく強さがいらないです。
スライム系のイベントはランキングで張り合わなくていいから、初心者でも上級者と同じ報酬をゲットするチャンスなんですよね。
イベント報酬の限定オーブも最初のうちは戦力になります。
ただしスキルが微妙だったりすることが多いので、戦力充実してくると入らなくなってきます。
戦力的には物足りなさがあるオーブですが、スキル内容によっては価値がある場合もあります。
メインデッキに入れるのは無理でも、例えば、ブレイズ系を持っていたら魔法バトル用デッキに入れるなどもありえるので、使いみちがありそうなスキルを持つオーブは残しておいたほうがいいと思います。
ギルドメンバーとコンボして、フィーバーを継続しよう
ときどき現れるメダルキングを倒すと5分間フィーバーとなり、フィーバー中はもらえるメダルポイントが増えます。
メダルキングはメダルスライムを60匹倒すごとに1体現れると言われています。
フィーバー中に別のギルドメンバーがメダルキングを倒すと、コンボして、フィーバー残り時間が5分にリセットされ、メダルポイントの倍率もアップします。
1コンボ:1.1倍、2コンボ:1.15倍、3コンボ:1.2倍と上昇していき、20コンボで2倍まで上がります。
バトルのコンボと同じように、自分で連続してメダルキングを倒してもコンボしないので、自分以外に誰かスライム狩りをしている必要があります。
コンボ中なら効率よくメダルポイントを稼げるので、少しでも楽をしたいならコンボを活用しましょう。
活発なギルドであれば、メダルキングを倒していれば、自然とメンバーが集ってコンボすることもあります。
ですが、イベントに積極的なメンバーが多くない場合は、コンボしにくい場合もあるので、ギルドチャットで呼びかけるといいですね。
「3戦目終了後1時間くらいスライム狩りをしたいので、お時間のある方は参加お願いします」みたいに書き込めば、時間を合わせてくれる人もいると思います。
もちろん自分の都合ばかりじゃなくて、他の人の都合もあるので、相手の都合のいい時間を質問してこちらが合わせるのでもいいです。
最低2人集まれればお互いパウダーを使いながらコンボできますが、粉を節約したいならもうちょっと人数が欲しいです。
デイリーミッションを達成しよう
イベントの報酬は、個人のメダルポイント報酬と、ギルド全体のメダルポイント報酬のほかに、デイリーミッションがあります。
デイリーミッションという名前の通り、1日の間に「メダルスライムを○匹倒す」といった目標を達成すると報酬がもらえます。
デイリーミッションは日替わりで報酬が入れ替わるのですが、UR10%剣など、いい報酬が入っていることもあります。
何がもらえるのかチェックは忘れずに。
1日という短期間でミッション達成しなければならないので、ミッションを最後までクリアするのはけっこう大変です。
(※ミッションは午前4時に切り替えです)
ちょっとしたテクニック。
↑のように、メダルスライム討伐からメダルキング討伐に切り替わるミッションでは、メダルキングが現れたタイミングで「残り何体のメダルスライムの討伐が必要か」を確認しておくと無駄がないです。
画像では残り65体の時点でメダルキングが湧いたので、次にメダルキングが湧くのは「残り5体」あたりになりそうです。
次にメダルキングが来た場合、すぐに狩ってしまわずに、メダルスライムのミッションを終わらせてからメダルキングを倒すとメダルキング1匹分お得です。
スポンサーリンク
ちなみに、ミッションクリアにどのくらいの時間がかかるのかというと。
この画像のミッションはひたすらパウダー撒いて達成しましたが、パウダー110個ほど使用して45分かかって全ミッション達成しています。
UR10%剣の日のミッションなんかは、トータルで20体ほどのメダルキングを倒す必要があります。
パウダー使用しても1時間はかかりますし、パウダー節約しようとすればその倍以上の時間がかかります。
いっぺんにやろうとすると疲れちゃうので、何回かに分けてこまめにやっていくほうが楽だと思います。
ミッションを毎日達成するのは大変ですが、ミッションだけクリアしてれば自然とメダルポイントも貯まります。
ある程度コンボフィーバーしながらやっていればデイリーミッションをやるだけで個人完走まで行けたりします。
どうせ完走を目指すならミッションは取らなきゃ損という感じですね。
スライムパウダーの節約
スライムパウダーの手持ちが少ないときは、できるだけパウダーの消費が少なくなるように、空き時間などにコツコツやっていったほうがいいです。
その場合できるだけパウダー消費なしの分だけ使用して、パウダーを減らさないようにするのが目標ですね。
(初心者期間(30日間)は1日30回、 初心者以外はメダパニ期間中1日10回、消費なしでパウダー使用できます)
はじめたばかりの初心者はどうしてもパウダーの手持ちが少ないので、大変なところです。
最低限の戦力をつける期間では、メダパニに限らず、バトルでもパウダーをがんがん撒くのはやめたほうがいいと私は思っています。
バトルにはできるだけ参加しつつ、粉は節約して自然に湧いたピンクスライムでAPを回復がいいですね。
粉を使用したほうがバトルに貢献できるのは間違いないですが、それで粉を使い切ってしまっては後々苦しくなります。
節約していれば粉が貯まるころにはある程度戦力もついてくるので、そうなってから粉をバトルに使用するので十分です。
戦力が高くなっても粉がなければバトルで活躍できませんので。
本当は初心者でもイベント完走して報酬を集めたいところですが、完走しようとするとかなり時間をとられるイベントです。
粉も時間も余裕がない状態なら、無理して完走を目指さず、行けるところまででOK。
できればSR覚醒秘宝(通常のもの、コスト14以下の2つ)は取りたいところですが、それよりも粉を貯めることを優先するほうが長期的にはいいと思います。
パウダー集めですが、メダパニの2週間後くらいに開催されるイベント「スカウトラッシュ」でがんばれば大量に補充できます。
メダパニに粉を使って完走するのはそれからでも遅くないです。
少なくとも、パウダーが足りないからと、パウダーに課金したり、レアメダル交換するのはもったいないです。
メダパニ期間中のバトルについて
バトル参加やバトル勝利でいくらかのメダルポイントがもらえます。
ですが、それより大事なのは、ぼくドラリーグに備えた所属リーグの調整です。
メダパニイベントが終わると翌日からぼくドラリーグイベントが始まります。
ぼくドラリーグは、開始した時点の所属リーグランクで、どのリーグに割り振られるのかが決まります。
どのリーグになるかによって報酬がぜんぜん変わってきます。
下のリーグでいい順位取るよりも、ひとつ上のリーグでボロ負けしていた方が報酬が良いです。
なので、ぼくドラリーグ前の日曜日まではバトルの勝敗も重要になってきます。
昇格を目指すか現在のリーグランクを維持するのか、ギルドの方針を確認しておきましょう。
リーグの昇格降格は日曜日までの週単位なので、日曜日が過ぎれば勝敗気にしなくても大丈夫です。
以上です!
時間的にけっこうきついイベントですが、こつこつやれば戦力の補強になるのでがんばっていきましょう。
攻略内容は管理人の私見によるものです。
誤りなどございましたらご容赦いただきたくお願いいたします。
スポンサーリンク