2017/06/13

イージスはドラゴン討伐でゲリラ登場するURドラゴンです(2017年春夏)。
基本的にガチャのURドラゴンはなかなかお目にかかれないのですが、イージスは討伐ドラゴンで集めやすいので、無課金~微課金にとって心強いドラゴンなので取り上げてみることにしました。
フル覚醒を含めたステータスや、ドラゴンブレイクの評価についても書いていきます。
ステータス
レベル | 物攻 | 物防 | 魔攻 | 魔防 |
LV90、凸なし | 16090 | 19430 | 15430 | 18760 |
LV140、凸なし | 23477 | 28151 | 22551 | 27216 |
LV140、フル凸 | 24477 | 33151 | 23551 | 30216 |
総合ステがLv90で69710、Lv140で101395、フル凸すれば+10000です。
Lv140(フル覚醒)のフル凸であれば、URコスト20(無覚醒)やSRコスト16(フル覚醒・凸なし)よりも総合ステは高くなります。
よほどデッキ内のドラゴンが強くない限り、フル覚醒してもデッキインしないという人は少ないと思います。
覚醒しないならコスト相応といったところで、初心者以外にとってはなかなかデッキに入りにくいドラゴンなので、使っていくつもりならぜひ覚醒したいですね。
初心者なら覚醒なしでもOKですが、最初は特にドラゴンフィッシュ(魚)が不足します。URドラゴンの進化には大量の魚が必要になるので、他に優先したいドラゴンがいれば後回しでもいいと思います。
フル覚醒に必要な竜紋は金竜紋が360個。
ドラゴン討伐期間がそれなりに長いので、ゲリラ討伐をちゃんとやってれば他の報酬と交換しながらフル覚醒も十分狙えますね。
限凸は5凸するのが当然理想ですが、限凸では総ステ10000、物攻に限れば1000しか伸びないので、卵がたくさんドロップしないなら無理に5凸を目指さなくてもいいと思います。
卵ドロップ率が0.1%刻みになって、なんとなくドロップ率が伸びにくくなった気がするんですよね~。
スポンサーリンク
参考までに同じコスト14の冥竜王ファフニール(闇ファフ/黒ファフ)との比較についても考えてみます。
冥竜王ファフニールのLv140のステ
レベル | 物攻 | 物防 | 魔攻 | 魔防 |
LV140 | 27896 | 27896 | 29025 | 35780 |
合計で120597。
イージスは覚醒でのステ上昇が低く設定されているようで、闇ファフのほうがやや高いです。
ただし、闇ファフはフル覚醒までに冥竜王の鱗が1500枚も必要になると考えるとこちらの方が強くて当たり前なのかも。
イージスはただドラゴン討伐をこつこつやってるだけで強化できるので、手軽に強いドラゴンなのでおすすめです。
ドラゴンブレイク評価
イージスのドラゴンブレイクについて説明します。
・発動待機中:受ける攻撃・攻撃スキル・ドラブレダメージを軽減。
・発動時:気絶者を含む味方全員の全能力上昇(生存者は上限値上昇)。待機中に攻撃を受けた回数が少ないほど効果上昇。
・天共鳴
やや詠唱時間が長いですが、討伐ドラゴンの上限値上昇の中ではかなり良い方だと思います。
ガチャ産ドラと比べるとかなり落ちますが、有力な上限値上昇ドラを持っていないなら十分ドラブレ候補に入るかと。
ほぼ誰でも取れるドラゴンですし、ギルドみんなでイージス連発して天共鳴ボーナスを狙うという戦略も面白いかもしれません。
上限値上昇で共鳴付きのドラゴンはまだそれほど多くないので。
限凸は、ステータスの上昇があまり大きくないですが、ドラブレ使用を考えるなら1凸はしておきたいです。
変わった使い方としては、ラスドラが継続時間がない場合や継続時間が切れた後に真のラスドラとして出して、待機時間のダメージ軽減を受けるというのが何も出さないよりはましだと思います。
イージスにかぎらず討伐ゲリラURドラゴンに共通することですが、、
竜王戦ファフニールでは限凸回数が多くなるドラゴンほどバリアを削る力が大きくなります。
スレイプニルやイフリートが限界突破が進んでいなければ、イージスなどの限界突破させやすいドラゴンは積極的に集めておきたいです。
攻略内容は管理人の私見によるものです。
誤りなどございましたらご容赦いただきたくお願いいたします。
スポンサーリンク