2017/06/13

いろんなギルドを見ていると、ギルド名やプロフィールのコメントが色付きになっている人を見かけることがあります。
色などを変更する設定はないのですが、特殊なコマンド(タグ)を使用することで文字の色や形をある程度変更することができます。
今回はぼくドラで使用できる文字の色や形の変え方について紹介します。
ページの内容
どの文字を変更できるの?
変えられるもの
・ギルド名
・自分のプロフィールのコメント
・ギルドチャット(スクロールする文字は非対応)
・デッキ名
・ギルド紹介文、メンバー登録コメント
変えられないもの
・あいさつのコメント
自分のプロフィールのコメントは自分では確認できないので、フレンドやギルメンに確認してもらう必要があります。
練習したいときは、自分で確認できる&他人から見えないデッキ名をいじるのがいいです。(字数制限があるから複雑なものは試せないですが)
文字色の指定(カラーコード指定)
[rrggbb]の形式で、rr(赤)、gg(緑)、bb(青)に00~ff(16進数の255)までの値を入れます。
例えば、[ff0099]の場合、青と赤が混ざった赤紫色(こんな色)になります。
[ffffff]が白で、[000000]が黒になります。
なかなか思った通りの色を出すのが難しいので、その場合はカラーコード表を活用してください。
代表的な色のコードを確認したり、自分で入力したコードの色を確認することができます。
HTMLカラーコード(外部サイトにジャンプします)
スポンサーリンク
フォント変更
[b] 太字
[i] 斜体字、少し読みにくくなるかも。
[u] 下線付き。
[sup] 上付き文字
[sub] 下付き文字
[s] 打ち消し線を入れる
太字+斜体字なら[b][i]のように複数指定できます。
色やフォントの指定は小文字でも大文字でも問題ないです。
ただし全角文字はだめです。
組み合わせて使用するサンプル
色と文字スタイルを同時に変更する場合
[ff0000][b]赤くて太字
→赤くて太字
文字の一部分だけ変えたい場合
全体の文字を変えるだけなら先頭にタグを入れるだけですが、一部分だけ変えたいというときは、開始と終了の両方を指定する必要があります。
「/」をつけたタグを入れると終了を指定できます。
いちばん好きなドラゴンは[b][u]クラーケン[/u][/b]です。
→いちばん好きなドラゴンはクラーケンです。
色の指定の終了はできないので(もしかしたらやり方あるかもしれません)、終了したい場合は元の色を指定しなおします。
(プロフィールコメントの場合は白[ffffff]、ギルドチャットの場合は黒[000000]です)
いちばん好きなドラゴンは[0000ff]クラーケン[000000]です。
→いちばん好きなドラゴンはクラーケンです。
途中まで太字、途中から下線付きにしたい場合はこのようにします。
[b]ここは太字[/b]で[u]ここは下線付き
→ここは太字でここは下線付き
色の組み合わせ
[ff0000]赤[ff6600]橙[ffff00]黄[66ff00]緑[00ffff]水[0000ff]青[ff00ff]紫
→赤橙黄緑水青紫
タグ指定も文字数に含まれるので、[ff0000]だけで8文字の扱いになります。
あまり複雑な組み合わせは制限に引っかかるので注意です。
文字数制限は、ギルド名が10文字、デッキ名は15文字、プロフィールコメントは50文字、ギルドチャットは150文字、ギルド紹介文とメンバー登録コメントが90文字までです。
ギルド名を色変えしようと思ったら2文字しか入らないので、かなり厳しいですね。
攻略内容は管理人の私見によるものです。
誤りなどございましたらご容赦いただきたくお願いいたします。
スポンサーリンク