2017/06/13

今回は、ゲームを始めたばかりの初心者に向けて、最初にやるべきことというものを解説したいと思います。
やれることはいろいろありますが、最初は「スムーズに育成できる環境を整える」ということを目標に、やるべきことを書いていきます。
スムーズに育成できる環境をつくる
最初に持ってたガチャ剣を引いて出たオーブの中でレアリティ・コストが高いオーブを5体育成していきます。
5体を優先する理由は、ドラゴン討伐に戦力高いオーブ5体が使われるからです。
始めたばかりでURオーブがなくても、SRオーブのコストが高いものを無進化のSRの最高レベルである60レベル以上にすれば、ドラゴン討伐の戦力10万は行けると思います。
オーブをまったく育ててないと、討伐戦力は3万とかにしかならないので、そこからすれば3倍の効率でドラゴンを狩ることができます。
ドラゴン討伐戦力はドラゴン討伐に参加するオーブ5体の戦力の合計(物攻+物防+魔攻+魔防)がそのまま当てはまります。
つまりオーブのレベル上げで能力を上げることが大事です。
最初にログインボーナスでもらえるコスト14のベレトを例にすると、1レベルでは戦力6580にしかなりませんが、60レベルで戦力19740と3倍近くになります。
コスト13以上のSRオーブや、ガチャ剣を使っていればそのうちURオーブが登場するので、それらを最大レベルまで上げれば戦力10万はすぐ届くと思います。
自分が試しにやったときはURオーブがなかったのですが、2時間くらいで戦力10万に届きました。
なお、ベレトはログインで4体までもらえますが、特性スキルのミュージシャンが便利なスキルなので、できれば進化させず温存しておきたいです。(もしすでに進化させてしまってもやり直すほどの問題ではないです)
ドラゴンを狩ることで、ドラゴンの牙、ドラゴンフィッシュ、肉(ひとくち肉、骨付き肉など)がもらえます。
ドラゴンの牙によって、ドラゴン討伐の卵ドロップ率だけでなく、スライムの獲得経験値、ギル、AP回復量を増やすことができます。
中でもAP回復量(ピンクスライム)はバトルでどれだけ行動できるかに関わってくるので、最優先で伸ばしていきたいです。
経験値(青スライム)とギル(黄スライム)も成長の速度が変わってくるので優先して上げていきたいです。
ドラゴンのドロップ率はスライムのレベルを上げきってからでいいと個人的には思います。
ドラゴン討伐でもらえる、ドラゴンフィッシュや肉も序盤のうちは特に不足するので早めに集め始めておくと後でドラゴンの育成がスムーズにできるようになります。
スポンサーリンク
ドラゴン討伐、スライム狩り、ノーマルガチャを繰り返して強化しよう
上の説明では「先にオーブのレベルを上げてからドラゴン討伐をする」と読めるかもしれませんが、最初はノーマルガチャを回すためのガチャPや、オーブ強化や進化のたびに使うギルがまったくないので、ろくにオーブの強化ができません。なので、ドラゴンやスライムを狩りながら同時に少しずつ強化していく、ということになります。
具体的には。
・手持ちのガチャPでノーマルガチャをしてオーブ売却やオーブの強化をする。
・残りMPが2以上あればドラゴン討伐する。(残りMPはホーム画面左下の「ドラゴン」のアイコンの数字で確認できます)
・残りMPが0になったらスライムを狩りまくってプレイヤーレベルを上げる。
・プレイヤーレベルが上がるとMP全快するので、ドラゴン討伐する。
これの繰り返しです。
ドラゴンの狩場は同じ場所で狩っていると特定のドラゴンだけレベルが上って狩りにくくなるので、ときどき狩場を変えるようにします。
どの狩場も敵レベルが上がってきたら、MP2の狩場がおすすめです。
ドラゴン、スライム、ガチャ、育成と、画面を行ったり来たりして忙しいですが、プレイヤーレベルがどんどん上がってしまう最初のうちはこのくらいやったほうがいいです。
そのうちレベルが上がりにくくなるのでそれまでの辛抱のつもりで。
プレイヤーレベルが上がると振り分けPが3ポイントもらえます。
振り分けについてはこちらの記事を参考にしてください。
ノーマルガチャからの強化のやり方
オーブ強化には、素材にするオーブと、強化するときに消費するギルが必要になります。
どちらもノーマルガチャで出たオーブを素材にしたり売却したりして賄うことができます。
スライムやドラゴンからもいくらかギルはもらえますが、最初のうちはこれだけだと足りないので、オーブ売却もする必要があります。
ギルが少し貯まったら、Nオーブ4体で進化してRにしてから、育てたいオーブの強化素材にします。
ギルがなくなったら、レベル1でスキルのないNオーブは売却してギルを補充してください。
売却するときは、売却オーブを選ぶ画面で「一括選択」から、下の画像のようにレベル1でスキルなしのオーブだけを指定するとまとめて選択できて便利です。
合成によるレベル上げでは、Nオーブのまま強化しても、Rに進化してから強化しても、もらえる経験値は大差ありませんが、消費するギルの量が4倍違います。
Nを一つ一つ進化させるのは面倒だとは思いますが、最初のうちはギルも節約したいので、Nオーブを進化させてから素材にするほうがいいです。
ギルを節約できれば低いレベルのうちに戦力が整い、それだけレベルアップによるMP全回復でドラゴン討伐でき、それによってドラゴンの牙、ドラゴン育成用のアイテムが集められ、スムーズに育成できる環境が整います。
(補足:スキルレベルについて)
スキルを持たないNオーブはレベルを上げる経験値にしかなりませんが、スキルを持ったオーブはスキルレベルを上げる効果があります。
ただし、スキルレベルをあげたいオーブと、素材にするオーブのレアリティ(URとかSRとか)が違いすぎると、ほとんどスキルレベルは上がりません。
できれば、Nオーブを進化してRを素材にしてRオーブのスキルレベルを上げ、さらにRオーブを進化させてSRにしたものを素材にしてSRオーブのスキルレベルを上げて、、、という風に、ピラミッドのようにレアリティを上げていくのが効果的です。
(詳しくはまた別の記事で書きたいと思います)
後衛スキル持ちのNは進化させて、ガチャ剣やノーマルガチャで出た後衛スキル持ちのRオーブの素材にしましょう。
Rはゴブリン、メアリー、シルヴァカンヌの3体はスキルを持たないので、経験値にしてしまって大丈夫ですが、それ以外のRやSRのオーブはスキルレベル上げに使いたいので、進化させていきます。
今回はオーブ育成のことしか書けませんでしたので、次回はギルドの参加について書いていきたいと思います。
→ぼくドラを始めたら最初にすること(2.自分にあったギルドの選び方)
攻略内容は管理人の私見によるものです。
誤りなどございましたらご容赦いただきたくお願いいたします。
スポンサーリンク